八王子相続遺言相談センターの3つの特徴
1.500件以上の顧客 70%以上がご紹介の相続事務所
八王子の相続手続き専門のサイトをご覧いただきありがとうございます。八王子で16年前に開業し、おかげさまで、お客様は600件を超え、今では相続業務の70%以上がお客様からのご紹介です。
相続による不動産の名義変更は、名義変更という「結果」が求められますが、その「結果」は、誰がやっても「同じ」です。
この場合、求められる事は3つしかありません。
それは、「安心価格の定額制」+「お客様の負担をなくす」+「個人情報保護」です。
私どもはこの3つを達成した事務所と自負します。今でもホームページより、紹介によるお客様が多い理由はここにあると思います。
「事務所の紹介」へ
2.相続手続きは「安心価格の定額制」+「最小限の負担」+ 「戸籍は貸金庫保管」
- 安心価格の定額制・・初回相談で価格決定
- お客様の負担が最小・・ご相談は1度で完了
- 個人情報保護の徹底・・戸籍などは全て銀行の貸金庫保管
効率を上げる仕組みを作る事で、価格が安いだけでなく、安心で、お客様の負担が少ないサービスをご提供します。
価格がリーゾナブルな理由は相続登記の手数料を安くできる理由をご覧ください。
事務所へは1度きり。ご自宅にいながら手続きは完了します
お客様は事務所へ「初回相談で1度、事務所へお越しいただく」だけで、郵送やメールを利用して何度も事務所へ行かなくても、「安心価格の定額制」で、相続手続きが完了します。紹介のお客様は、7割ですが、お客様とは「1度」お会いするだけです。
その結果、お客様の負担軽減、さらには事務所の経費削減=安心価格にもつながっています。複雑な相続手続きを簡単にご理解できる形で説明し、実施するノウハウがあるからです。多くのお客様があまりも簡単なので驚かれます。
その結果、定額+格安+最小限の負担で相続手続きが実施できます。
相続手続きの報酬は財産総額の○%って、おかしくないですか?」
財産額に関係のない定額制です。
お客様からの声でした。相続手続き自体は、全く同じでも相続財産が高額な場合、○%の報酬はそれなりの金額になってしまいます。
こちらでは相続財産に関係なく、しかも、初回相談で価格が確定しますので、安心して相続手続きが開始できます。
これまで、業務改善を繰り返し、格安な相続手続きを、ご提供出来るようになりました。
お支払いは、現金や振込だけでなく、カードのご利用もできます。

「報酬について」へ
3.わかりやすいご相続相談・簡潔な説明 + 業務完了後の半年間無料サポート
特徴というには、当然・・・と思われるかもしれませんが、分かりやすい説明、気楽にご相談できる雰囲気は最も大切な事だと考えます。
相続についての法律知識をひけらかす・・相続は難しいという事務所は多くありますが、100%否定します。
裁判で争う相続でない限り、単なる「手続き」です。つまり、続きを最短で安価にお客様の目的を達成する事です。
大切な事は、お客様が抱える疑問や問題を正確にお聞きして、相続手続きの内容、相続問題を解決する糸口また、相続対策の方向性をプロとして示す事だと思います。
さらに、業務が完了後の半年間は、サポートを継続します。業務が終わったら、それでお終いではありません。半年間サポートを約束する事は、業務の中身に責任を持つ事と同じと思います。
「半年間の無料サポート」へ
相続手続きの紹介
相続登記パックをメインに、ご利用しやすいメニューをご紹介します。
相続登記パック:45000円
1) 遺産分割協議書作成
2) 相続人全員への署名押印手配
3) 相続関係図の作成
4) 相続登記
4点がパックになった相続登記、基本パック:45,000円です。
もちろん、相続人全員からの遺産分割協議書への署名押印サポートも含まれます。
なお、このサポートの対象となる不動産は八王子市に限らず全国です。
また、相続人は国内のお住まいの方に限らず、海外にお住まいの方も、同じ費用です。
相続登記パック+預貯金解約:75000円
相続登記パックに預貯金解約がセットになった相続手続きパック:75,000円
一般的な相続財産は「不動産」と「預貯金」です。この二つに共通する書類は「戸籍謄本」と「印鑑証明書」。相続登記パック+預貯金解約では、共通した書類を「使い回し」する事で、相続登記の前、又は後に預貯金の解約を行うものです。そのため、追加で必要となる書類は一切不要です。
つまり、書類は「1」セットあれば、登記も預貯金も全て完了です。
もちろん、相続人全員による、面倒な金融機関の様々な書類への署名や押印は不要です。
自宅にいながら、登記済証(権利証)が届き、ご指定の口座へ解約金が振り込まれます。
金融資産、預貯金、証券、保険金の解約
相続財産が金融資産の場合の解約サポートです。
預貯金の解約に必要な書類は「戸籍謄本」と「印鑑証明書」となりますが、この2点は、相続登記と全く同じものです。
相続登記と同時に預貯金解約を行う場合は、30000円「定額」で実施します。
報酬規定で財産の○%とよくありますが、こちらも安心の定額です。
相続登記パック+必要書類取得:74000円
相続手続きの最初の一歩は亡くなった方の出生からの戸籍を集める作業です。
戸籍以外にも「評価証明書」や「住民票の除票」など様々な書類が必要となります。
こちらでは、戸籍謄本など、何通必要か、集めなければ解らない書類も含め、印鑑証明書以外の、登記に必要な全ての書類を「枚数に関係なく」取得するサービスをセットにした相続登記パックです。
戸籍の取得・相続関係図の作成
相続登記に関わらず、戸籍謄本のみの代理取得も行っています。
費用には戸籍謄本の取得い伴う「交通費」「郵送費(レターパックプラス等)」「為替手数料」が含まれた上での「定額」です。
特に複数の戸籍謄本の依頼を戴いたお客様へは、もれなく相続関係図の作成費用を戸籍の取得費用に含めるサービスを行っています。つまり、無料で相続関係図を作成します。
非協力・音信不通の相続人対策
相続手続きの基本は「相続人の特定」です。
例えば、縁が薄くなった相続人への連絡をするには、住所を調べる事が必要です。さらに相続についての協力を依頼する必要もあります。
戸籍を集める段階で、初めて名前を知る相続人がいる事も案外、多いものです。
こちらでは、相続人の特定、住所確認だけでなく、相続人へ連絡し、相続手続きについて説明するノウハウがあります。相続登記を沢山手がける事は、沢山の経験となり、ノウハウが蓄積できましたので、これをお客様へ解放しています。
相続人間の合意を得ることについて
ところで一番頭を悩ませる事は、書類作成前に相続人間の合意を取る事ではないでしょうか?
裁判で解決という意味ではありません。
話し合いのお手伝いや、一度もお会いした事の無い方、前妻の子供、認知した子供、更に様々な理由で疎遠になった方々を探し出し、説明を行い、皆さんが合意できる環境を調整する事もお手伝いしています。
お客様に代わって他の相続人の方々と交渉するものでは決してありません。もちろん、実際の交渉となった場合は、弁護士への依頼となりますが、そうなる前の段階での相続対策・相談です。
また、相続が発生する前の段階で財産の保全もおこなっております。 詳しくは相続人間の調整をご覧ください。
相続おまとめパック
これは、いわゆる、丸投げ・・かもしれません。
基本的には、印鑑証明書のみをご用意いただき、相続に関連する手続きを全て行うパックです。
相続人の特定や、連絡先の確認をはじめ、相続に必要な書類を全てそろえ、相続登記、預貯金の解約など、相続手続きの全てを行うパックです。もちろん、必要に応じて面識のない相続人への連絡も行います。
遺言書の作成(公正証書遺言:58000円の安心パック)
遺言書作成のマニュアル通りに作成するなら、誰にもできます。
大切な事は、実際に作成した遺言書が実際に相続が始まった場合、本当に、記載通りの事が実現できるのかを、これまでの経験から判断できる事だと思います。
何百万円もかけて作った遺言書も5800円で作った遺言書も、公正証書であれば、効果は全く同じものです。
そもそも、遺言書は将来の話です。例えば100万円かけて作った遺言書・・書き直せますか?
58000円なら、大丈夫。万が一、状況が変わっても、書き直せます!
しかも、事務所で作成した遺言書の場合、ほとんど費用はかかりません。
遺言書を書くことが、「もめない相続」・「対象となる財産の保全」など考える大きなきっかけになります。
遺言書の作成を通じて、必要に応じた相続の周辺を固めるアドバイスも行います。
八王子公証役場は事務所から徒歩1分で、便利です。なお、公正証書遺言作成サポートも郵送手配ができますので、八王子以外にお住まいの方もご利用できます。その場合の作成場所は、お客様最寄りの公証役場となります。事務所オリジナルの、遺言書作成のマニュアルや写真のDVDなど、ご希望の方へお渡し(無料)しております。
DVDは実売されておりますので、無料版にはケースは付いておりません。
相続手続き・・よくあるご質問
- なぜ、安いのですか? 安心して任せる事が出来るのでしょうか?
- ご安心ください。
相続登記申請は、「手続きです」
安くするには、「効率」を上げる事と、「経費」を押さえる事が基本です。
毎月の相続登記受注件数が増える事は、「経験値」も上がります。
「経験値」が上がると、複雑に思える登記申請も簡単にできるノウハウが蓄積されます。確かに、他の事務所では、1件分の売り上げを、私どもは5件以上、こなさなくてはならないケースがほとんどですが、「経験値」を積める事は事務所の価値と考えています。これが「安心して任せられる」担保です。
自信があるから、業務完了後の半年間の無料サポートもお約束できます。
詳しくは相続登記の手数料を安くできる理由をご覧ください。
当初、安い、早いは良い事と思っておりましたが、お客様からのご質問が多いので、「よくあるご質問」へ掲載する事にしました。
- 全国の相続不動産の名義変更や、金融機関の預貯金や株などの解約も出来ますか?
- はい、もちろん、できます。
ご自宅に居ながら、全国の相続登記や預貯金・株の解約や名義変更を実施しております。また、基本的には、出張費用も発生しませんので、地元の不動産や金融機関と同じ感覚でご利用ください。
ただし、交通費の代わりに、郵送費はお願いしております。
なお、こちらでは海外にお住まいの相続人がいても、同じ費用で相続手続きのサポートを行います。海外の相続手続きも費用の加算なく、普通に出来るのは、これまでの実績があるからです。
- 戸籍だけ、協議書だけなど、相続手続きの「部分だけ」の依頼はできますか?
- はい、もちろん、できます。
例えば、銀行の解約で戸籍が1通不足した場合の、その不足1通の戸籍の取得をお手伝いいたします。また、ご自身で相続手続きを行う場合や、FPや士業の先生方へ手が回らない部分のサポートもおこなっています。なんなりと、お問い合わせください。
たまに、八王子市以外の戸籍も依頼できますか?というご質問を受けますが、八王子以外、国内の全ての戸籍、及び韓国の戸籍も取得します。
なお、「書類は集めたけれど、登記だけ面倒」という方のご利用も多くなっております。こちらでは、書類の確認を行い登記申請を行います。
- 上野原市に住んでいるのですが、相続相談できますか?
- はい、問題ございません。
4分の1のお客様は、事務所のある八王子のご住所ではありません。
無料の相続相談は、お電話でも承っております。更にスカイプを通じた相続相談も、行っております。電話相談は、こちらから折り返す事で時間を気にせずご相談ができます。
また、実際の相続手続きの業務、例えば相続登記や公正証書遺言の作成は、全て郵送手配で行えます。ご自宅にいながら、安心して業務が完了できます。
また、八王子市などにお住まいであっても、お仕事などで、事務所へお越しいただけないお客様にも通信(郵送手配)をご利用いただいております。郵送手配となった相続手続きの追加料金は、実費である郵送費のみです。
- サイトにある相続手続き費用のみと理解して宜しいでしょうか ?
- はい、そのご理解で問題ございません。
相続財産の○%といった事務所が多いようですが、「定額制」です。
ただし、相続人対策など、結論が未定となる業務は、業務範囲を含め、ご相談させていただいております。
また、追加で相続業務が発生した場合、お客様の事前の了解なしに相続業務を行った場合は事務所負担です。
業務開始時に、相続手続き業務についての委託書を作成し、その中で、相続関連業務の価格表、個人情報の保護、半年間の無料サポート、追加業務が発生した場合の対応について明記しております。
「安心費用」へ
「業務完了後の半年間の無料サポート」へ
- 実は、複数の事務所と相続相談を行いましたが、言うことが異なります。なぜでしょうか?
- おそらく、相続相談を受けた事務所において、状況の把握が正確に出来ていないためです。相続の場合、相続関係によって、同じ手続きにも関わらず、必要書類や、具体的な手続きが異なってきます。
宜しければお手元にある全ての相続に関連する資料をご持参の上、直接事務所にてご相談戴ければと思います。お電話での無料相談も行っていますが、複雑な相続の場合は、誤解等が生じる場合がございますので、事務所でのご相談をおすすめします。
ただし、訴訟等に関連する場合は、弁護士等をご紹介する場合もございます。
- 無料相談ですか?
正直申しまして、無料の相続相談を行う事務所は信頼できません。
- ご指摘の通りだと思います。
ただし、お店で売っている商品と事なり、私の商品は、相続についての「サービス」という目に見えないものです。目に見えないものをお客様が判断する・・その判断材料として、30分の無料相続相談を「サンプル」として選択しました。そのため、お電話での相続無料相談も行っています。
30分で解決する事も沢山あります。何なりと、ご相談ください。
なお、折り返し、こちらからお電話しますので、お客様の通話料は不要です。
一方、無料相談のおかげで2,000件を超える相続相談の経験を積ませて戴き、これまでも、そしてこれからもその経験値をお客様へ還元したい気持ちで、日々、相談を行っています。
- 30分を超えると有料の相続相談になるのですか?
- 例えば、相談時間が無制限の事務所は・・そんなに暇なのでしょうか?
もちろん、時間があれば、相談に時間を割く事は問題ありませんが、時間無制限の場合、後からのお客様がお見えになると、進行中の相続相談は「中断」するのでしょうか?そもそも、相談をご希望される方は、お客様の後・・いないのでしょうか?
はじめから時間を制限し、その中で集中して、ご相談内容をお聞きし、対策や疑問点の解決のための相談を行う事のほうが大切だと思います。
もちろん、ご相談の予約には、ある程度の時間の余裕をもたせておりますし、無料相談は「相続相談」の時間ですので、それ以外の、例えば手続き内容の説明で30分を超えたら費用が発生という事はありません。
言うまでもありませんが、いつのまにか60分になったら費用が発生するなど、厳密なものではありません。他のお客様や業務の支障を考慮して、WEB上では相続無料相談は30分と設定させていただきました。 もちろん、業務ご依頼の場合、戴いたご相談料はお返しいたします。
詳細は「料金・費用」へ
まずは相続無料相談から(ご相談の流れ)
-
1. お電話又はメールで相続の無料相談予約・お問い合わせ
-
2. 相続のご相談日時の調整(事務所又はお客様のご指定場所)
-
3. 相続無料相談(JR八王子、京王八王子共に徒歩4分)
(遠方の方はスカイプ、又はお電話での相続相談も可能です)
-
4. 相続相談・疑問解決 引き続きご相談、業務のご依頼
(引き続き相続相談をご希望の方へは日程調整。業務依頼をご検討の方へは、費用についてのご説明を行います。)
※ 八王子市にお住まいの方を含め、これ以降、全ての相続手続きは郵送手配です。
相続業務の実績紹介
八王子市を含め、多摩地区周辺地域での相続手続きの実績豊富です。相続登記・公正証書遺言は全国対応できます。
遺言書関連
- エンディングノートの作成指導
- 公正証書遺言作成・証人・執行人業務
- 自筆証書遺言の家庭裁判所への検認業務
- 財産の調査業務(不動産・預貯金・株など)
- 相続人同士の意見聴取・合意文書の作成
- 外国籍の方の遺言書作成
遺産分割関係(遺産分割相続手続一括サービス)
- 被相続人の預貯金・株などの過去数年に渡っての入出金調査
- 遺産分割協議書の作成
- 相続人の特定業務(戸籍謄本・住民票等の取得)
- 相続関係図(家系図)の作成業務
- 不動産の名義変更・滅失登記
- 預貯金・株など金融資産の解約・名義変更
- 家庭裁判所への限定承認・放棄手続き
- 相続財産の調査と財産目録の作成
- 未登記の相続不動産の登記
- 相続財産の分配にあたっての実行サポート
- 財産目録提示を求める内容証明書作成
- 死因贈与契約書の作成と仮登記
- 利益相反となる相続での特別代理人の選任手続き
その他の業務
- 相続不動産の任意売却
- 滅失登記
- 渉外不動産登記・韓国戸籍の翻訳
- 贈与契約書の作成と贈与登記
- 借地権の相続サポート(借地人の特定)
- セカンドオピニオン
- 相続関係者・電話出来ない相手への手紙の代筆
☆ 全ての相続業務に完了後6ヵ月間の無料サポートが付いています。
関連する相続手続き業務はございましたでしょうか?
相続では、遺言書が突然出てきたり、異母兄弟が居ることが解ったり、未登記不動産が出てきたり、親の面倒をみたのに・・配偶者が納得してくれない・・・等々様々な問題や予期しない「もめ事」が発生します。また、相続人が八王子市以外に、海外にお住まいの場合もあります。
こんな事を相談しても・・・と悩む前に、先ずは安心の無料相談30分を利用して、問題解決の方向性を一緒に考えてみませんか?八王子の相続はおまかせください。
お電話での相続無料相談も行っています。
※お電話での相続相談をご希望される場合、業務の都合上、ご相談のお時間を決めて、お掛け直しをお願いする事がありますのであらかじめ、ご了解の程、お願い申しあげます。
18のメニューをご用意しておりますので ↓ ご覧ください。
無料相談で、問題の解決への方向性が見えるだけでも十分に価値があると思います。

個人情報保護
相続は個人情報の管理がとても大切です。相続のご相談内容の全ては大切な個人情報です。
そのため、相談は全てご予約をお願いしております。ご不便をおかけしますが、よろしくご了解のいただけますよう、お願いします。
お預かりした重要な書類は原則、八王子市内にある弊事務所から徒歩1分の八十二銀行の貸金庫(公正証書遺言もここに保管されます)に保管しています。
言うまでもありませんが、事務所ではお客様と業務委託を受ける際、必ず、個人情報保護についての取り決めを書面で行います。
安心して、お任せください。
業務委託については無料相談・ご相談の流れをご覧ください。
相続についてのお問い合わせ
相続について何なりとご相談ください。セカンドオピニオンとしてのご利用もできます。
まずはお気軽にご相談ください。事務所は八王子の駅から徒歩4分です。
※メールでの相続相談についてのご質問・お問い合わせは24時間いつでも受け付けております。
※お電話での相続相談についてのご質問・お問い合わせは毎日9時~18時までの間となります。
(不在の場合は、折返しお電話致します。折り返しのお電話までに、お時間がかかることがございますが、ご了承願います。)